「デザインには自信があるけど、契約は苦手」 「知的財産ってたまに耳にするけど、分からない」 と、思ったことありませんか? |
![]() |
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 参加者募集! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
デザイナーを守るための知的財産
~意欲を高め、信用を守る~
デザインの力を事業に生かすためには、意匠権・商標権や著作権など、知的財産の知識が役立ちます。このサロンでは、デザイナーが関わる知的財産の基本について分かりやすく紹介します。
■開催会場
青森県産業技術センター弘前工業研究所 研修室
(〒036-8104 弘前市扇町1-1-8 電話:0172-55-6740)
■実施スケジュール
日程 |
講義内容 | |
① |
10月27日(木) |
著作権について及びデザイナーが関わる契約のイロハ(契約書の作り方など) 講師:弁理士法人たいよう総合法律経済事務所 弁護士・弁理士 上野 大輔 氏 |
② | 11月17日(木) |
意匠・商標制度の基本及びJ-PlatPat(特許情報プラットフォーム)について 講師:そうべえ国際特許事務所 辨理士 安保 亜衣子 氏 |
③ |
12月 8 日(木) |
知的財産活用の好事例、弘前工業研究所の機器及びV-Cup紹介 講師:弘前工業研究所デザイン推進室 総括研究管理員 工藤 洋司 氏 INPIT青森県知財総合支援窓口 窓口支援担当者 田中 智 氏 |
開催時間は、いずれも14:00~16:00となっております。(※オンライン参加も可能です。)
■受講料
無料
■申込方法
下記のチラシをご覧いただき、申込用紙に必要事項を記入の上、E-mailまたはFAXでお申込みください。
![]() |
![]() |
■お問合せ先
一般社団法人青森県発明協会 担当:菅原
電話:017-762-7351 FAX:017-762-7352 Eーmail:yuuta_sugawara@aomori-ipc.jp