子どもたちの年齢等に応じた工作等を通じて、科学やものづくりに対する関心や興味を引き出す体験授業を実施しました。 対象は、県内の放課後児童クラブ、放課後子ども教室等子どもたちの教育活動を行っている団体の小学生及び中学生です。その時の子どもたちの真剣な様子や笑顔をご紹介します。 |
■ 11月6日(土) 千徳なかよし児童館
~ 乾電池と針金でメリーゴーランドをつくろう ~
講師:平川市立少年少女発明クラブ(三浦博文さん、上田さおりさん)
■ 11月10日(水) 西目屋児童クラブやまばと
~ 五感で自然の不思議を発見しよう ~
講師:福田智好科学発明指導員
■ 11月20日(土) 大湊小学校子ども教室
~ 大工の技を見て聞いて体験しながら「ものづくり」の楽しさを感じてみよう! ~
講師:青森県立むつ高等技術専門校(春日貴順さん、西野修司さん、佐藤千亜希さん)
■ 12月4日(土) 西海自然塾
~ 360度カメラとあそぼう! ~
講師:リコージャパン(株)青森支社(坂本建光さん、澤谷健さん)
■12月24日(金) 五所川原こども園放課後児童クラブ
~ プロペラカーをつくろう! ~
講師:伊藤祐規科学発明指導員
■12月27日(月) 美郷こども園第2追子野木りんごクラブ
~ ペットボトル風車をつくろう! ~
講師:(有)UNO 宇野禎倫さん
■1月12日(水) 三輪小学校放課後児童クラブ
~ ソーラーエコハウスをつくろう! ~
講師:そうべえ国際特許事務所 弁理士 安保亜衣子さん
★★★皆さん、ありがとうございました!!★★★