令和7年度海外出願支援事業について
青森県発明協会では、戦略的な海外展開をお考えの県内中小企業等の皆様に対し、海外への出願に要する経費の一部を補助し、進出先での知的財産の権利化を支援します。
是非、御応募ください。
公募締切 令和7年6月27日(金)17:00(必着)
概要
対象となる企業等
・県内に事業所を有する中小企業者又は、それらの中小企業者で構成されるグループ。
※みなし大企業は対象になりません。
※地域団体商標の出願については、事業協同組合等、商工会、商工会議所、NPO法人も対象に
なります。
対象となる出願
・申請書提出時点で、既に日本国特許庁に出願している案件(特許、商標、意匠、実用新案)であ
って、交付決定日から令和8年2月13日(金)までに外国特許庁へ同一内容の出願を完了でき
ること。
※INPIT外国出願補助金(全国実施)との同一案件の併願(重複)申請はできません。
補助対象経費
・外国特許庁への出願手数料、代理人費用(現地・国内)、翻訳費用 等
※全ての会計処理を令和8年2月13日(金)までに完了させる必要があります。
※交付決定以前の着手に係る経費は、対象外です。
補助率・補助上限額
補助率 | 2分の1以内 |
補助上限額 | 1企業あたり 300万円(複数案件の場合) |
・特許出願 1案件あたり 150万円
・実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願(冒認対策商標除く) 1案件あたり 60万円
・冒認対策商標 1案件あたり 30万円 |
交付決定までのスケジュール
令和7年6月27日(金) |
公募期限 |
令和7年7月 | 審査会・採択・交付決定 |
令和8年2月13日(金) | 事業完了 |
令和8年2月27日(金) | 実績報告書提出期限 |
令和8年3月 | 補助金交付 |
選定方法
・当協会が設置する審査委員会において、申請者によるプレゼンテーションを踏まえ採否を決定し
ます。
①先行技術調査等の結果から外国での権利取得の可能性が否定されない出願であること
②補助金を希望する出願に関する権利を活用した事業展開を計画していること 等
申請方法
・公募要項により詳細を御確認いただき、補助金交付申請書等を作成し添付書類とともに郵送、
E-mail送信、持参にて提出してください。
jGrants(経済産業省が運営する補助金申請システム) による申請も可能です。
詳しくは、お問合せください。
以下より、ダウンロードできます。
・別紙1の1 <給与総額>中小企業等用(常時使用する従業員がいる場合)
・別紙1の2 <平均受給額>中小企業等用(常時使用する従業員がいる場合)
・別紙1の3 <給与総額>中小企業等用(常時使用する従業員がいない場合)
・別紙1の4 <平均受給額>中小企業等用(常時使用する従業員がいない場合)
その他
・採択された場合、申請者名、申請者所在地(市区)、交付決定を受けた出願種別、採択日、
交付決定日、法人番号、交付決定金額及び確定金額について、特段のことわりもなく公表され
ますので、予めご了承ください。
・当補助金のほか、模倣品対策に係る経費助成や、実際に海外での知財係争に巻き込まれた場合の
訴訟費用の助成等、海外展開に係る知財面での様々な支援策があります。
特許庁HPにて「海外展開支援策」と検索し、詳細を御確認ください。
お問合せ・書類提出先
一般社団法人青森県発明協会 (担当:今)
〒030-8570 青森市長島一丁目1番1号 青森県庁北棟1階
電話:017-762-7351 FAX:017-762-7352 E-mail:aomoipc1@jomon.ne.jp
当協会の「INPIT青森県知財総合支援窓口」にて無料で御相談できます。
是非、事前に御連絡、御相談ください。